第31回多文化交流フォーラム「日本語教育を取り巻く現状と変化」【オンライン開催】
国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センターでは、日本語や日本文化の研究に携わる方々を招き、多文化交流フォーラムを開催しています。
31回目の今回は特定非営利活動法人日本語教育研究所理事長・元東京女子大学教授の西原鈴子先生をお迎えして、「日本語教育を取り巻く現状と変化」という題目で講演会を行います。
認定日本語教育機関、並びに登録日本語教員に関わる新たな制度が導入され、日本語教育が新しい時代の幕開けを迎えようとしている昨今、日本語教育に携わっている私たち一人一人に何が求められているか、見つめなおす機会を作りたいと考えています。
既に大学等での日本語教育に携わっている方々、あるいはこれから日本語教育の扉を開いてみようと考えている大学院生や大学生、地域日本語教育に携わっている方々、どなたでも歓迎します。
日本語教育機関や日本語教師に今何が求められているか立ち止まって一緒に考える機会になったらと願っています。
皆さまのご来聴をお待ちしています。
【基本情報】
日時:2025年2月17日(月) 16:00 - 18:00
開催形態:オンライン開催(Zoom)
対象:
• 在学生の方
• 一般・地域の方
• 企業・研究者の方
どなたでも参加いただけます。
定員:先着300名
参加費:無料
備考:参加登録が必要です。以下のリンクか、添付ポスターのQRコードからご登録をお願いいたします。
申し込み期限は2025年2月12日(水)です。Zoom情報は開催3日前までにメールでお送りします。
お問い合わせ:
国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター
河内彩香 kawachi.ayaka.7z[@]kyoto-u.ac.jp