本学学生向け情報

KYOTO SUMMER PROGRAM

本学学生向け情報

 

ニュース

「京都サマープログラム2025」を実施しました

2025年7月24日から8月8日まで、「京都サマープログラム2025」を開催しました。本プログラムは、本学の留学生獲得支援事業経費の補助を受け、国際高等教育院(ILAS)とアジア研究教育ユニット(KUASU)が共同で主催され、英語を主要な教授言語とする国際高等教育院(ILAS)プログラムと、日本語を主要な教授言語とするアジア研究教育ユニット(KUASU)プログラムの二部構成により実施されました。
ILASプログラムには、北京大学、香港中文大学、国立台湾大学、延世大学校、ハイデルベルク大学、ウィーン大学、バルセロナ大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、フロリダ大学から選ばれた28名と、個人応募枠の3名を加えた計31名が参加。KUASUプログラムには、ベトナム国家大学ハノイ校外国語大学、チュラーロンコーン大学、インドネシア大学、国立台湾大学から選ばれた19名が参加しました。
本学からは、全学共通科目「多文化教養演習:見・聞・知@京都『受容から発信へ』」の受講生として、選抜された62名が参加。学際的な10の学術講義、5段階の日本語講座、フィールドトリップや文化体験、海外学生との討論会など、多彩なプログラムが展開されました。
異なる文化や価値観が交差するこの場で、学生たちは互いに刺激を受けながら学び合い、国際的な視野と友情を育みました。京都から世界へ――本プログラムは、未来を担うグローバル人材の育成と、国際交流のさらなる深化を目指して、今後も進化を続けていきます。

概要

前期集中の全学共通科目(多文化教養演習:見・聞・知@京都「受容から発信へ」)の一環として行われます。
 
本学協定校から来日する海外学生と本学学生が共に学ぶ2週間のプログラムで、
日本の文化、社会、科学、環境問題等についての学術講義、議論、実地研修などを行います。
 
本学学生が更なる国際的活動への礎を築くことを目的としています

資料リンク

募集要項
ポスター
時間割(8月4日更新)
Academic Lecture 講師一覧
出欠・提出物の扱いについて