留学に必要な語学力
留学プログラムの種類や留学する大学によって求められる語学力は異なりますが、英語力の証明のためにはTOEFL iBT、IELTSなどのテストスコアの提出が必要となります。
TOEFL iBT のスコアレポートが手元に届くには、受験してから1ヶ月以上の時間が掛かります。したがって留学先への スコアレポートの提出期限をよく考えて早めに準備する必要があります。
実際に留学をしてそれぞれの語学力を磨くことも可能ですが、事前に勉強をしておくことで、現地授業への適応のスピードが変わってきます。日本にいる間にできるだけ語学力を付けておきましょう。
交換留学の場合
交換留学先で求められる英語力(2021年出発の募集例)
TOEFL iBT例:( )内の数字はITP換算値 | IELTS例 | 派遣先大学 |
---|---|---|
100 (600) | 7.0 | ロチェスター |
90 (577) | 6.5 | ライデン |
90 (577) | 6.5 | ニューキャッスル |
79 (550) | 6.0 | ヘルシンキ |
71 (527) | 6.0 | 香港中文 |
主に留学先での学習・研究に英語を使用する場合は、協定校が定める要件を満たしていることが必要です。但し、学内応募時点で語学要件を満たしていない場合においても、TOEFL iBT68またはIELTS5.5以上のスコアを有する者は学内応募を認めます。
また、主に留学先での学習・研究に英語以外を使用する場合は、その語学力証明書の提出が求められます。
各大学別の必要な英語力については、冊子「海外留学の手引き」内の「大学間交流協定一覧」をご参照ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ryugaku-tebiki
TOEFLについて
- 米国を中心に幅広く行われている留学のための英語力テストです。
- TOEFL 試験の種別は現在はiBT (Internet Based Test)に移行し、日本人の苦手なリスニング、スピーキングの比重が増しています。
- 学内で行われる TOFEL ITP のスコアは正式なスコアとしては認められませんので、自身の英語力を知る目安としてください。正式なスコアを得るためには、TOEFL iBT を受験しなければなりません。
- iBT(Internet Based Test)でのスコアとして最低80点は必要です。多くの大学は88-100点を必要水準としています。
- TOEFL iBTの受験には身分証明のためにパスポートが必要です。
IELTSについて
- 英国・カナダ・豪州等で幅広く受け入れられており、米国の大学でも認めるところもあります。
- 試験は日本の入試に近い雰囲気で行われます。
- IELTSのレベルは 5.5以上、6.0は欲しいところです。
4技能を伸ばす学習方法+学習相談窓口
国際高等教育院附属国際学術言語教育センター(i-ARRC)英語教育部門では、本学学生からの英語学習相談を受け付けています。詳しくは、リンク先の英語教育部門サイトをご覧ください。
その他の言語の語学力
渡航先によってその国の言語が使えることも必要になってきます。
- ドイツ語及びフランス語
- 京都大学の初修外国語の授業で勉強するとともに、できればゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川やアンスティチュ・フランセ関西の語学コースに通うことを推奨します。
- 派遣先によりますが現地で英語による授業を受けることもできます。
- スウェーデン、オランダ、シンガポールなどは英語でも留学できます。