ドイツ語
外国語の学習は、その言語で書かれた文献を用いて、学術研究をするだけのためにあるものではありません。その言語を話す国民の歴史や文化や思考方法を理解し、その言語でコミュニケーションを行う上でも外国語の学習は欠かすことができません。ドイツ語も、決して学問を研究するためだけの言葉ではありません。ドイツ語はドイツをはじめオーストリアやスイスで多くの人によって話され、生きた言語として、今日なおヨーロッパを代表する主要な言語の一つになっています。
ドイツ語は大部分の学生にとって、初めて学ぶ外国語であろうと思います。そのため初級ドイツ語の授業は、ドイツ語の文字を正しく発音することに始まります。1回生向けの初級ドイツ語は「文法」と「実習」からなり、それぞれが相互に補いながら、内容的にも構文的にもあまり複雑でない文章を読み書きする能力、さらにまたドイツ語を母語とする人とドイツ語を用いて簡単な会話ができる程度の力を養います。更にドイツ語を集中的に学びたい人のために「6Hコース」(週3回の授業)も設けられ「中級ドイツ語」では初級ドイツ語の知識を前提に、内容的にも幾分深みのあるドイツ語文を読み書きし、多少複雑な構文を正確に理解する能力を身につけることを目標にしています。中級のテキストは文学や評論に限らず、できるだけ多様なものを提供し、学生の関心に応えられるようにしています。またドイツ語の会話力をさらに高め、種々のテーマに関して、ドイツ語で専門的な発表が行えるように、会話・ライティングおよびCALL教室での実習のクラスも開講されています。さらに、もっと集中的にドイツ語を学びたい人のために、「6Hコース」(週3回の授業)も設けられています。シラバスの説明を読んで選んでください。
そしてさらに高度なドイツ語能力を身につけたい人たちのために、「上級ドイツ語」も設けられています。
全回生対象(初級)
※再履修者クラスを含む
ドイツ語ⅠA・B(文法) | Primary German A・B |
ドイツ語ⅠA・B(実習) | Primary German A・B |
ドイツ語Ⅰ(6Hコース) | Primary German |
2回生以上対象(中・上級)
ドイツ語ⅡA・B | Intermediate German A・B |
ドイツ語ⅡA・B(会話) | Spoken GermanⅡA・B |
ドイツ語ⅡA・B(CALL) | German Audio-Visual ApproachⅡA・B |
ドイツ語ⅡA・B(ライティング) | German Writing A・B |
ドイツ語Ⅱ(6Hコース) | Intermediate German |
ドイツ語ⅢA・B | Advanced German A・B |