


授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIA I2101
|
(英 訳) | Italian IIA | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | 日本語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・前期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 木3 |
||||||
(教室) | 共北3D | ||||||
(授業の概要・目的) | この授業では、イタリア語Iで学習した文法に加え、いくらかの新しい文法事項を確認したあと、リーディング用の教科書を用いてイタリア語の平易な文章の講読を行う。 文法の理解を基礎に、イタリア語の文章を自ら読み進められる読解力を身につけるとともに、テクストで説明されるイタリア文化について理解を深めるのが目的である。 |
||||||
(到達目標) | イタリア語の直説法の動詞の活用の定着、比較級や受動態、非人称などの文法事項の習得をもとに、平易な文章を自ら読み進められるようになる。 イタリア語とイタリア文化について理解を深める。 |
||||||
(授業計画と内容) | 学期前半はイタリア語Iで使用した教科書、講読用教科書の解説、および補助プリントを用いて文法事項を学ぶ。 後半は講読用教科書の中盤の文章を練習問題を解きつつ読んでゆく。2回で1課ほどのペースで進む予定である。 第1回 初級の文法の復習(1) 第2回 復習(2)/比較級・最上級 第3回 受動態/非人称のsi 第4回 受け身のsi/関係詞 第5回 遠過去/ジェルンディオ 第6回 確認テスト、ここまでのまとめ 第7-14回 教科書テクストの読解 《期末試験》 第15回 フィードバック 以上の予定で進めて行くが、授業参加者の理解度に応じて進度が多少変わる場合もある。 |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | 平常点(参加姿勢、小テスト、テクストの解釈等により評価)50%、試験(中間確認テストと期末試験の割合は授業内で説明)50%として総合的に評価する。 |
||||||
(教科書) |
『文で味わうイタリア−たのしいイタリア語読み書き入門−』
(朝日出版社)
ISBN:978-4-255-55309-2
イタリア語Iの教科書も引き続き使用する。
プリントも配布する。
|
||||||
(参考書等) | |||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | 学期前半の文法説明では、授業内で指示された例文を読み、練習問題を解いてくること。小テストに備えて活用等の文法事項を覚えること。後半の講読では次回進む範囲の予習をしてくること。 単語・文章の意味を把握するだけではなく、声に出して文章を読む練習を必ずしてほしい。 |
||||||
(その他(オフィスアワー等)) | オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。 ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
||||||
イタリア語IIA
I2101
(科目名)
Italian IIA
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) 日本語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・前期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
木3 (教室) 共北3D |
|||||||
(授業の概要・目的)
この授業では、イタリア語Iで学習した文法に加え、いくらかの新しい文法事項を確認したあと、リーディング用の教科書を用いてイタリア語の平易な文章の講読を行う。
文法の理解を基礎に、イタリア語の文章を自ら読み進められる読解力を身につけるとともに、テクストで説明されるイタリア文化について理解を深めるのが目的である。 |
|||||||
(到達目標)
イタリア語の直説法の動詞の活用の定着、比較級や受動態、非人称などの文法事項の習得をもとに、平易な文章を自ら読み進められるようになる。
イタリア語とイタリア文化について理解を深める。 |
|||||||
(授業計画と内容)
学期前半はイタリア語Iで使用した教科書、講読用教科書の解説、および補助プリントを用いて文法事項を学ぶ。 後半は講読用教科書の中盤の文章を練習問題を解きつつ読んでゆく。2回で1課ほどのペースで進む予定である。 第1回 初級の文法の復習(1) 第2回 復習(2)/比較級・最上級 第3回 受動態/非人称のsi 第4回 受け身のsi/関係詞 第5回 遠過去/ジェルンディオ 第6回 確認テスト、ここまでのまとめ 第7-14回 教科書テクストの読解 《期末試験》 第15回 フィードバック 以上の予定で進めて行くが、授業参加者の理解度に応じて進度が多少変わる場合もある。 |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
平常点(参加姿勢、小テスト、テクストの解釈等により評価)50%、試験(中間確認テストと期末試験の割合は授業内で説明)50%として総合的に評価する。
|
|||||||
(教科書)
『文で味わうイタリア−たのしいイタリア語読み書き入門−』
(朝日出版社)
ISBN:978-4-255-55309-2
イタリア語Iの教科書も引き続き使用する。
プリントも配布する。
|
|||||||
(参考書等)
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
学期前半の文法説明では、授業内で指示された例文を読み、練習問題を解いてくること。小テストに備えて活用等の文法事項を覚えること。後半の講読では次回進む範囲の予習をしてくること。
単語・文章の意味を把握するだけではなく、声に出して文章を読む練習を必ずしてほしい。 |
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。
ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIA I2102
|
(英 訳) | Italian IIA | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | 日本語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・前期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 金3 |
||||||
(教室) | 共北36 | ||||||
(授業の概要・目的) | この授業では、初級文法を学習し終えた学生を対象として、イタリア語の講読を行う。様々なジャンルのイタリア語テクストを読みながら、イタリアの文学・文化・歴史等に触れ、イタリア語を読解するための技術を学ぶ。必要に応じて文法事項も細かく確認する。辞書を頼りに、自力でイタリア語の文章を理解できるようになることを目指している。 *昨年度のイタリア語I(4Hコース)を受講した者、あるいはそれと同レベルの学習を行った者を対象とする授業です。イタリア語文法を学び終えていない者は、自分で文法を学ぶことが履修の条件となります。 |
||||||
(到達目標) | 辞書の正しい引き方を覚え、文法についての知識と理解を深め、それらを頼りに自力でイタリア語の文章を理解できるようになる。 イタリア語の文章を正しい発音で読むことができる。 イタリアの文学、歴史、社会等にかんする知識を得る。 |
||||||
(授業計画と内容) | イタリアの文学・映画・美術・歴史・社会・料理などに関連する様々なジャンルの短いテクストを順に読んでいく。初回を除き、事前にテクスト(プリント)を配布する。 第1回:授業の内容の説明をした後、最初のテクストについて解説する。読解にも取り掛かる。 第2-14回:1-2回の授業で1つのテクストを読み終わる予定で進む。テクストは、参加者の様子を見ながら選択、配布する。 《期末試験》 第15回:フィードバック(試験の解説・講評を行い、夏休みに読んで読解力の向上に役立つテクストの紹介などを行う)。 |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | 授業への参加を重要視し、成績は、平常点50%と定期試験(筆記)50%の配分で評価する。 平常点は、予習(テクストの読解や文法解釈)の取り組みや発音などをチェックするので、必ず予習をし、テクストの朗読音源があればそれを聞いてくること。 成績評価基準は、授業中にさらに詳しく説明する。 |
||||||
(教科書) |
プリントを配布する。
|
||||||
(参考書等) |
『伊和中辞典』
(小学館)
辞書は必須。『プリーモ伊和辞典』(白水社)を購入済みの場合はそちらでも構わない。
|
||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | 辞書で語彙を調べ、指定された箇所を読んでくること。その場ですぐに和訳できればよく、きれいな「訳文」を用意する必要はない(用意しないほうがよい)。 どうしてもわからない文もあると思うが、その場合は意味不明な訳をつけて投げ出すのではなく、1年次の教科書・プリント等も参照しながら、何がどのようにわからないのか説明(主語が不明、動詞が見つからない、など)できる程度までは考え抜いてほしい。 また、テクストの朗読音源がある場合はそれを聞き、音読の練習もした上で授業に臨むのが望ましい。 |
||||||
(その他(オフィスアワー等)) | オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。 ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
||||||
イタリア語IIA
I2102
(科目名)
Italian IIA
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) 日本語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・前期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
金3 (教室) 共北36 |
|||||||
(授業の概要・目的)
この授業では、初級文法を学習し終えた学生を対象として、イタリア語の講読を行う。様々なジャンルのイタリア語テクストを読みながら、イタリアの文学・文化・歴史等に触れ、イタリア語を読解するための技術を学ぶ。必要に応じて文法事項も細かく確認する。辞書を頼りに、自力でイタリア語の文章を理解できるようになることを目指している。
*昨年度のイタリア語I(4Hコース)を受講した者、あるいはそれと同レベルの学習を行った者を対象とする授業です。イタリア語文法を学び終えていない者は、自分で文法を学ぶことが履修の条件となります。 |
|||||||
(到達目標)
辞書の正しい引き方を覚え、文法についての知識と理解を深め、それらを頼りに自力でイタリア語の文章を理解できるようになる。
イタリア語の文章を正しい発音で読むことができる。 イタリアの文学、歴史、社会等にかんする知識を得る。 |
|||||||
(授業計画と内容)
イタリアの文学・映画・美術・歴史・社会・料理などに関連する様々なジャンルの短いテクストを順に読んでいく。初回を除き、事前にテクスト(プリント)を配布する。 第1回:授業の内容の説明をした後、最初のテクストについて解説する。読解にも取り掛かる。 第2-14回:1-2回の授業で1つのテクストを読み終わる予定で進む。テクストは、参加者の様子を見ながら選択、配布する。 《期末試験》 第15回:フィードバック(試験の解説・講評を行い、夏休みに読んで読解力の向上に役立つテクストの紹介などを行う)。 |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
授業への参加を重要視し、成績は、平常点50%と定期試験(筆記)50%の配分で評価する。
平常点は、予習(テクストの読解や文法解釈)の取り組みや発音などをチェックするので、必ず予習をし、テクストの朗読音源があればそれを聞いてくること。 成績評価基準は、授業中にさらに詳しく説明する。 |
|||||||
(教科書)
プリントを配布する。
|
|||||||
(参考書等)
『伊和中辞典』
(小学館)
辞書は必須。『プリーモ伊和辞典』(白水社)を購入済みの場合はそちらでも構わない。
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
辞書で語彙を調べ、指定された箇所を読んでくること。その場ですぐに和訳できればよく、きれいな「訳文」を用意する必要はない(用意しないほうがよい)。
どうしてもわからない文もあると思うが、その場合は意味不明な訳をつけて投げ出すのではなく、1年次の教科書・プリント等も参照しながら、何がどのようにわからないのか説明(主語が不明、動詞が見つからない、など)できる程度までは考え抜いてほしい。 また、テクストの朗読音源がある場合はそれを聞き、音読の練習もした上で授業に臨むのが望ましい。 |
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。
ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIA(演習) I2201
|
(英 訳) | Italian IIA | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | イタリア語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・前期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 金4 |
||||||
(教室) | 1共26 | ||||||
(授業の概要・目的) | Discover Italy 1. Italian Language and Culture (Intermediate) Through a virtual journey to discover Italy, the course aims to provide the tools for conversation on various topics, including but not limited to art, music, literature, cinema, food, and sport. In this journey, students will learn about some of the most exciting aspects of Italian culture, between tradition and innovation, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life, travel, and leisure. Therefore, they will acquire a more confident command of the Italian language in its written and oral production, expanding their vocabulary, improving pronunciation, and strengthening grammatical and syntactic skills. |
||||||
(到達目標) | Students will use Italian to interact during classes. They will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple - oral and written - Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will demonstrate awareness of basic grammatical structures and vocabulary. They will deepen their knowledge of Italian culture. They will watch and discuss a film in Italian. | ||||||
(授業計画と内容) | 1: Travel Plan: Introduction. 2-13: Discover Italy: the journey includes some of the most beautiful cities of Italy and the conversation on central topics of Italian culture, such as art, sport, literature, food, fashion, music, cinema, and entertainment. Screening and commentary of an Italian movie (with Japanese subtitles). 14: Postcards from Italy: presentations prepared by students. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | Evaluation will depend on: 1. active participation in class 2. short final presentation. The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(教科書) |
授業中に指示する
|
||||||
(参考書等) |
授業中に紹介する
|
||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | We will carry out most of the exercises in class. | ||||||
(その他(オフィスアワー等)) | |||||||
イタリア語IIA(演習)
I2201
(科目名)
Italian IIA
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) イタリア語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・前期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
金4 (教室) 1共26 |
|||||||
(授業の概要・目的)
Discover Italy 1. Italian Language and Culture (Intermediate)
Through a virtual journey to discover Italy, the course aims to provide the tools for conversation on various topics, including but not limited to art, music, literature, cinema, food, and sport. In this journey, students will learn about some of the most exciting aspects of Italian culture, between tradition and innovation, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life, travel, and leisure. Therefore, they will acquire a more confident command of the Italian language in its written and oral production, expanding their vocabulary, improving pronunciation, and strengthening grammatical and syntactic skills. |
|||||||
(到達目標)
Students will use Italian to interact during classes. They will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple - oral and written - Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will demonstrate awareness of basic grammatical structures and vocabulary. They will deepen their knowledge of Italian culture. They will watch and discuss a film in Italian.
|
|||||||
(授業計画と内容)
1: Travel Plan: Introduction. 2-13: Discover Italy: the journey includes some of the most beautiful cities of Italy and the conversation on central topics of Italian culture, such as art, sport, literature, food, fashion, music, cinema, and entertainment. Screening and commentary of an Italian movie (with Japanese subtitles). 14: Postcards from Italy: presentations prepared by students. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
Evaluation will depend on: 1. active participation in class 2. short final presentation.
The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(教科書)
授業中に指示する
|
|||||||
(参考書等)
授業中に紹介する
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
We will carry out most of the exercises in class.
|
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
|
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIA(演習) I2202
|
(英 訳) | Italian IIA | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | イタリア語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・前期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 金5 |
||||||
(教室) | 1共26 | ||||||
(授業の概要・目的) | Italian Film Club 1. Italian Language and Culture (Elementary) This course will allow the students to watch and discuss some of the most exciting Italian movies. It will provide the tools for a conversation in Italian on different topics, including sports, politics, music, and art. Through cinema, students will learn about some of the most intriguing aspects of Italian culture, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life. Therefore, they will acquire a good command of the Italian language in its oral production, expanding their vocabulary and improving pronunciation. We will watch movies in Italian, with Japanese subtitles. |
||||||
(到達目標) | Students will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple oral Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will deepen their knowledge of Italian culture and will be able to watch and discuss a film in Italian. | ||||||
(授業計画と内容) | 1: Introduction. 2-14: Italian Film Club: Screening and commentary on some of the most exciting Italian movies. Conversation on central topics of Italian culture, including sport, politics, music, and cinema. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | Evaluation will depend on active participation in class. The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(教科書) |
授業中に指示する
|
||||||
(参考書等) |
授業中に紹介する
|
||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | We will carry out most of the exercises in class. The instructor will give more details during the first class. | ||||||
(その他(オフィスアワー等)) | |||||||
イタリア語IIA(演習)
I2202
(科目名)
Italian IIA
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) イタリア語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・前期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
金5 (教室) 1共26 |
|||||||
(授業の概要・目的)
Italian Film Club 1. Italian Language and Culture (Elementary)
This course will allow the students to watch and discuss some of the most exciting Italian movies. It will provide the tools for a conversation in Italian on different topics, including sports, politics, music, and art. Through cinema, students will learn about some of the most intriguing aspects of Italian culture, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life. Therefore, they will acquire a good command of the Italian language in its oral production, expanding their vocabulary and improving pronunciation. We will watch movies in Italian, with Japanese subtitles. |
|||||||
(到達目標)
Students will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple oral Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will deepen their knowledge of Italian culture and will be able to watch and discuss a film in Italian.
|
|||||||
(授業計画と内容)
1: Introduction. 2-14: Italian Film Club: Screening and commentary on some of the most exciting Italian movies. Conversation on central topics of Italian culture, including sport, politics, music, and cinema. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
Evaluation will depend on active participation in class.
The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(教科書)
授業中に指示する
|
|||||||
(参考書等)
授業中に紹介する
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
We will carry out most of the exercises in class. The instructor will give more details during the first class.
|
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
|
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIB I2151
|
(英 訳) | Italian IIB | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | 日本語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・後期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 木3 |
||||||
(教室) | 共北3D | ||||||
(授業の概要・目的) | この授業では、イタリア語の基礎文法を学び終えたあと、リーディング用の教科書を用いてイタリア文化にまつわる文章の講読を行う。 文法の理解を基礎に、イタリア語の文章を自ら読み進められる読解力を身につけるとともに、テクストで説明されるイタリア文化について理解を深めるのが目的である。 |
||||||
(到達目標) | イタリア語の初級文法を習得し終える。イタリア語のまとまった量の文章を自ら読み進められるようになる。 イタリア語とイタリア文化について理解を深める。 |
||||||
(授業計画と内容) | 学期前半はイタリア語Iで使用した教科書、講読用教科書の解説、および補助プリントを用いて文法事項を学び、基礎文法を完成させる。 後半は講読用教科書の文化編の文章を練習問題を解きつつ読んでゆく。2回で1課ほどのペースで進む予定である。受講者にあわせて、より高度なレベルの文章(プリント配布)を読む場合もある。 第1回 前期までの文法事項の復習(1) 第2回 復習(2)/接続法(1) 第3回 接続法(2) 第4回 接続法と仮定文 第5回 ciとneほか 第6回 確認テスト、ここまでのまとめ 第7-14回 教科書テクストの読解 《期末試験》 第15回 フィードバック 以上の予定で進めて行くが、授業参加者の理解度に応じて進度が多少変わる場合もある。 |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | 平常点(参加姿勢、小テスト、テクストの解釈等により評価)50%、試験(中間確認テストと期末試験の割合は授業内で説明)50%として総合的に評価する。 | ||||||
(教科書) |
『文で味わうイタリア−たのしいイタリア語読み書き入門−』
(朝日出版社)
ISBN:978-4-255-55309-2
(前期と同じ教科書。)
イタリア語Iの教科書も引き続き使用する。 補助プリントも配布する。
講読用追加テクストを配布する場合がある。
|
||||||
(参考書等) | |||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | 学期前半の文法説明では、授業内で指示された例文を読み、練習問題を解いてくること。小テストに備えて活用等の文法事項を覚えること。後半の講読では次回進む範囲の予習をしてくること。 単語・文章の意味を把握するだけではなく、声に出して文章を読む練習を必ずしてほしい。 |
||||||
(その他(オフィスアワー等)) | オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。 ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
||||||
イタリア語IIB
I2151
(科目名)
Italian IIB
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) 日本語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・後期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
木3 (教室) 共北3D |
|||||||
(授業の概要・目的)
この授業では、イタリア語の基礎文法を学び終えたあと、リーディング用の教科書を用いてイタリア文化にまつわる文章の講読を行う。
文法の理解を基礎に、イタリア語の文章を自ら読み進められる読解力を身につけるとともに、テクストで説明されるイタリア文化について理解を深めるのが目的である。 |
|||||||
(到達目標)
イタリア語の初級文法を習得し終える。イタリア語のまとまった量の文章を自ら読み進められるようになる。
イタリア語とイタリア文化について理解を深める。 |
|||||||
(授業計画と内容)
学期前半はイタリア語Iで使用した教科書、講読用教科書の解説、および補助プリントを用いて文法事項を学び、基礎文法を完成させる。 後半は講読用教科書の文化編の文章を練習問題を解きつつ読んでゆく。2回で1課ほどのペースで進む予定である。受講者にあわせて、より高度なレベルの文章(プリント配布)を読む場合もある。 第1回 前期までの文法事項の復習(1) 第2回 復習(2)/接続法(1) 第3回 接続法(2) 第4回 接続法と仮定文 第5回 ciとneほか 第6回 確認テスト、ここまでのまとめ 第7-14回 教科書テクストの読解 《期末試験》 第15回 フィードバック 以上の予定で進めて行くが、授業参加者の理解度に応じて進度が多少変わる場合もある。 |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
平常点(参加姿勢、小テスト、テクストの解釈等により評価)50%、試験(中間確認テストと期末試験の割合は授業内で説明)50%として総合的に評価する。
|
|||||||
(教科書)
『文で味わうイタリア−たのしいイタリア語読み書き入門−』
(朝日出版社)
ISBN:978-4-255-55309-2
(前期と同じ教科書。)
イタリア語Iの教科書も引き続き使用する。 補助プリントも配布する。
講読用追加テクストを配布する場合がある。
|
|||||||
(参考書等)
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
学期前半の文法説明では、授業内で指示された例文を読み、練習問題を解いてくること。小テストに備えて活用等の文法事項を覚えること。後半の講読では次回進む範囲の予習をしてくること。
単語・文章の意味を把握するだけではなく、声に出して文章を読む練習を必ずしてほしい。 |
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。
ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIB I2152
|
(英 訳) | Italian IIB | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | 日本語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・後期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 金3 |
||||||
(教室) | 共北36 | ||||||
(授業の概要・目的) | この授業では、初級文法を学習し終えた学生を対象として、比較的高度なイタリア語の文章の講読をおこなう。様々なジャンルのイタリア語テクストを読みながら、イタリアの文学・文化・歴史等に触れ、イタリア語を読解するための技術を学ぶ。必要に応じて文法事項も細かく確認する。辞書を頼りに、自力でイタリア語の比較的高度なレベルの文章をも理解できるようになることを目指している。 *昨年度のイタリア語I(4Hコース)を受けた者、あるいはそれと同レベルの学習を行なった者を対象とする授業です。イタリア語文法を学び終えていない者は、自分で文法を学ぶことが履修の条件となります。 |
||||||
(到達目標) | 辞書の正しい引き方を覚え、文法についての知識と理解を深め、それらを頼りに自力で比較的高度なレベルのイタリア語の文章を理解できるようになる。 イタリア語の文章を正しい発音で読むことができる。 イタリアの文学、歴史、社会等にかんする知識を得る。 |
||||||
(授業計画と内容) | イタリアの文学・美術・映画・歴史・社会・料理などに関連する様々なジャンルの短いテクスト(前期よりやや高度なもの)を順に読んでいく。初回を除き、事前にテクスト(プリント)を配布する。 第1回:授業の内容の説明をした後、最初のテクストについて解説する。読解にも取り掛かる。 第2-14回:短いものは1-2回、長いものは3回ほどの授業で1つのテクストを読み終わる予定で進む。テクストは、参加者の様子を見ながら選択、配布する。 《期末試験》 第15回:フィードバック(試験の解説・講評を行い、今後さらに力をつけるのに役立つテクストの紹介などを行う)。 |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | 授業への参加を重要視し、成績は、平常点50%と定期試験(筆記)50%の配分で評価する。 平常点は、予習(テクストの読解や文法解釈)の取り組みや発音などをチェックするので、必ず予習をし、テクストの朗読音源があればそれを聞いてくること。 成績評価基準は、授業中にさらに詳しく説明する。 |
||||||
(教科書) |
プリントを配布する。
|
||||||
(参考書等) |
『伊和中辞典』
(小学館)
辞書は必須。『プリーモ伊和辞典』(白水社)を購入済みの場合はそちらでも構わない。
|
||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | 辞書で語彙を調べ、指定された箇所を読んでくること。その場ですぐに和訳できればよく、きれいな「訳文」を用意する必要はない(用意しないほうがよい)。 どうしてもわからない文もあると思うが、その場合は意味不明な訳をつけて投げ出すのではなく、1年次の教科書・プリント等も参照しながら、何がどのようにわからないのか説明(主語が不明、動詞が見つからない、など)できる程度までは考え抜いてほしい。 また、テクストの朗読音源がある場合はそれを聞き、音読の練習もした上で授業に臨むのが望ましい。 |
||||||
(その他(オフィスアワー等)) | オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。 ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
||||||
イタリア語IIB
I2152
(科目名)
Italian IIB
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) 日本語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・後期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
金3 (教室) 共北36 |
|||||||
(授業の概要・目的)
この授業では、初級文法を学習し終えた学生を対象として、比較的高度なイタリア語の文章の講読をおこなう。様々なジャンルのイタリア語テクストを読みながら、イタリアの文学・文化・歴史等に触れ、イタリア語を読解するための技術を学ぶ。必要に応じて文法事項も細かく確認する。辞書を頼りに、自力でイタリア語の比較的高度なレベルの文章をも理解できるようになることを目指している。
*昨年度のイタリア語I(4Hコース)を受けた者、あるいはそれと同レベルの学習を行なった者を対象とする授業です。イタリア語文法を学び終えていない者は、自分で文法を学ぶことが履修の条件となります。 |
|||||||
(到達目標)
辞書の正しい引き方を覚え、文法についての知識と理解を深め、それらを頼りに自力で比較的高度なレベルのイタリア語の文章を理解できるようになる。
イタリア語の文章を正しい発音で読むことができる。 イタリアの文学、歴史、社会等にかんする知識を得る。 |
|||||||
(授業計画と内容)
イタリアの文学・美術・映画・歴史・社会・料理などに関連する様々なジャンルの短いテクスト(前期よりやや高度なもの)を順に読んでいく。初回を除き、事前にテクスト(プリント)を配布する。 第1回:授業の内容の説明をした後、最初のテクストについて解説する。読解にも取り掛かる。 第2-14回:短いものは1-2回、長いものは3回ほどの授業で1つのテクストを読み終わる予定で進む。テクストは、参加者の様子を見ながら選択、配布する。 《期末試験》 第15回:フィードバック(試験の解説・講評を行い、今後さらに力をつけるのに役立つテクストの紹介などを行う)。 |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
授業への参加を重要視し、成績は、平常点50%と定期試験(筆記)50%の配分で評価する。
平常点は、予習(テクストの読解や文法解釈)の取り組みや発音などをチェックするので、必ず予習をし、テクストの朗読音源があればそれを聞いてくること。 成績評価基準は、授業中にさらに詳しく説明する。 |
|||||||
(教科書)
プリントを配布する。
|
|||||||
(参考書等)
『伊和中辞典』
(小学館)
辞書は必須。『プリーモ伊和辞典』(白水社)を購入済みの場合はそちらでも構わない。
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
辞書で語彙を調べ、指定された箇所を読んでくること。その場ですぐに和訳できればよく、きれいな「訳文」を用意する必要はない(用意しないほうがよい)。
どうしてもわからない文もあると思うが、その場合は意味不明な訳をつけて投げ出すのではなく、1年次の教科書・プリント等も参照しながら、何がどのようにわからないのか説明(主語が不明、動詞が見つからない、など)できる程度までは考え抜いてほしい。 また、テクストの朗読音源がある場合はそれを聞き、音読の練習もした上で授業に臨むのが望ましい。 |
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
オフィスアワーは金曜2限です(事前に連絡してもらえると確実です)。気軽に相談に来てください。
ただ、授業内容に関する質問はなるべく授業中に受けたいと思います。遠慮なく積極的に質問してください。 |
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIB(演習) I2251
|
(英 訳) | Italian IIB | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | イタリア語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・後期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 金4 |
||||||
(教室) | 1共26 | ||||||
(授業の概要・目的) | Discover Italy 2. Italian Language and Culture (Intermediate) Through a virtual journey to discover Italy, the course aims to provide the tools for conversation on various topics, including but not limited to art, music, literature, cinema, food, and sport. In this journey, students will learn about some of the most exciting aspects of Italian culture, between tradition and innovation, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life, travel, and leisure. Therefore, they will acquire a more confident command of the Italian language in its written and oral production, expanding their vocabulary, improving pronunciation, and strengthening grammatical and syntactic skills. |
||||||
(到達目標) | Students will use Italian to interact during classes. They will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple - oral and written - Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will demonstrate awareness of basic grammatical structures and vocabulary. They will deepen their knowledge of Italian culture. They will watch and discuss a film in Italian. | ||||||
(授業計画と内容) | 1: Travel Plan: Introduction. 2-13: Discover Italy: the journey includes some of the most beautiful cities of Italy and the conversation on central topics of Italian culture, such as art, sport, literature, food, fashion, music, cinema, and entertainment. Screening and commentary of an Italian movie (with Japanese subtitles). 14: Postcards from Italy: presentations prepared by students. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | Evaluation will depend on: 1. active participation in class 2. short final presentation. The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(教科書) |
授業中に指示する
|
||||||
(参考書等) |
授業中に紹介する
|
||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | We will carry out most of the exercises in class. | ||||||
(その他(オフィスアワー等)) | |||||||
イタリア語IIB(演習)
I2251
(科目名)
Italian IIB
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) イタリア語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・後期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
金4 (教室) 1共26 |
|||||||
(授業の概要・目的)
Discover Italy 2. Italian Language and Culture (Intermediate)
Through a virtual journey to discover Italy, the course aims to provide the tools for conversation on various topics, including but not limited to art, music, literature, cinema, food, and sport. In this journey, students will learn about some of the most exciting aspects of Italian culture, between tradition and innovation, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life, travel, and leisure. Therefore, they will acquire a more confident command of the Italian language in its written and oral production, expanding their vocabulary, improving pronunciation, and strengthening grammatical and syntactic skills. |
|||||||
(到達目標)
Students will use Italian to interact during classes. They will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple - oral and written - Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will demonstrate awareness of basic grammatical structures and vocabulary. They will deepen their knowledge of Italian culture. They will watch and discuss a film in Italian.
|
|||||||
(授業計画と内容)
1: Travel Plan: Introduction. 2-13: Discover Italy: the journey includes some of the most beautiful cities of Italy and the conversation on central topics of Italian culture, such as art, sport, literature, food, fashion, music, cinema, and entertainment. Screening and commentary of an Italian movie (with Japanese subtitles). 14: Postcards from Italy: presentations prepared by students. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
Evaluation will depend on: 1. active participation in class 2. short final presentation.
The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(教科書)
授業中に指示する
|
|||||||
(参考書等)
授業中に紹介する
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
We will carry out most of the exercises in class.
|
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
|
|||||||
授業の進捗状況や受講生の習熟度などによって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。
(科目名) |
イタリア語IIB(演習) I2252
|
(英 訳) | Italian IIB | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(担当教員) |
|
||||||
(群) | 外国語 | ||||||
(使用言語) | イタリア語 | ||||||
(旧群) | C群 | ||||||
(単位数) | 2 単位 | ||||||
(週コマ数) | 1 コマ | ||||||
(授業形態) | 演習(外国語) | ||||||
(開講年度・開講期) | 2025・後期 | ||||||
(配当学年) | 2回生以上 | ||||||
(対象学生) | 全学向 | ||||||
(曜時限) | 金5 |
||||||
(教室) | 1共26 | ||||||
(授業の概要・目的) | Italian Film Club 2. Italian Language and Culture (Elementary) This course will allow the students to watch and discuss some of the most exciting Italian movies. It will provide the tools for a conversation in Italian on different topics, including sports, politics, music, and art. Through cinema, students will learn about some of the most intriguing aspects of Italian culture, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life. Therefore, they will acquire a good command of the Italian language in its oral production, expanding their vocabulary and improving pronunciation. We will watch movies in Italian, with Japanese subtitles. |
||||||
(到達目標) | Students will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple oral Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will deepen their knowledge of Italian culture and will be able to watch and discuss a film in Italian. | ||||||
(授業計画と内容) | 1: Introduction. 2-14: Italian Film Club: Screening and commentary on some of the most exciting Italian movies. Conversation on central topics of Italian culture, including sport, politics, music, and cinema. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(履修要件) |
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度) | Evaluation will depend on active participation in class. The instructor will give more details during the first class. |
||||||
(教科書) |
授業中に指示する
|
||||||
(参考書等) |
授業中に紹介する
|
||||||
(授業外学習(予習・復習)等) | We will carry out most of the exercises in class. The instructor will give more details during the first class. | ||||||
(その他(オフィスアワー等)) | |||||||
イタリア語IIB(演習)
I2252
(科目名)
Italian IIB
(英 訳)
|
|
||||||
(群) 外国語 (使用言語) イタリア語 | |||||||
(旧群) C群 (単位数) 2 単位 (週コマ数) 1 コマ (授業形態) 演習(外国語) | |||||||
(開講年度・ 開講期) 2025・後期 (配当学年) 2回生以上 (対象学生) 全学向 |
|||||||
(曜時限)
金5 (教室) 1共26 |
|||||||
(授業の概要・目的)
Italian Film Club 2. Italian Language and Culture (Elementary)
This course will allow the students to watch and discuss some of the most exciting Italian movies. It will provide the tools for a conversation in Italian on different topics, including sports, politics, music, and art. Through cinema, students will learn about some of the most intriguing aspects of Italian culture, familiarizing themselves with the lexicon of everyday life. Therefore, they will acquire a good command of the Italian language in its oral production, expanding their vocabulary and improving pronunciation. We will watch movies in Italian, with Japanese subtitles. |
|||||||
(到達目標)
Students will learn to manage the fundamental communication functions, understanding and producing simple oral Italian texts. They will become familiar with the conversation on essential daily life topics. They will deepen their knowledge of Italian culture and will be able to watch and discuss a film in Italian.
|
|||||||
(授業計画と内容)
1: Introduction. 2-14: Italian Film Club: Screening and commentary on some of the most exciting Italian movies. Conversation on central topics of Italian culture, including sport, politics, music, and cinema. 15: Feedback The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(履修要件)
「全学共通科目履修の手引き」を参照してください。
|
|||||||
(成績評価の方法・観点及び達成度)
Evaluation will depend on active participation in class.
The instructor will give more details during the first class. |
|||||||
(教科書)
授業中に指示する
|
|||||||
(参考書等)
授業中に紹介する
|
|||||||
(授業外学習(予習・復習)等)
We will carry out most of the exercises in class. The instructor will give more details during the first class.
|
|||||||
(その他(オフィスアワー等))
|
|||||||