ジェンダーと科学 2014年度




多様な学部から履修者が集まるポケゼミの特長を活かし,学際的な視点から,ジェンダーと科学について多面的な考察を行ないます。講師のレクチャーおよび討論を通じて,ジェンダーについての基礎的知識や考え方を身につけることを目的とします。
【内容と担当】
1.性の進化について
(山内淳/生態学研究センター教授)
2.身体の性と脳の性
(瀬木(西田)恵里/薬学研究科特定准教授)
3.ジェンダーと文化人類学
(速水洋子/東南アジア研究所教授)
4.ジェンダーと教育
(犬塚典子/女性研究者支援センター特定教授)
5.ジェンダー研究の歴史と意義
(伊藤公雄/文学研究科教授)
社会連携事業に興味をもつゼミ生には,本学のジュニア・キャンパスや,女子高生車座フォーラムなど,ファシリテーターとして活躍の場も提供しています。
【ポケゼミの活動ページ】
女性研究者支援センター・ニュースレター「たちばな」
・2013年度(52号) http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/about/pdf/NewsLetter052.pdf
・2012年度(47号) http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/about/pdf/NewsLetter047.pdf
・2011年度(39号) http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/about/pdf/NewsLetter039.pdf

伊藤 公雄 他
専門分野:文化社会学、メディア研究、ジェンダー論