薬の有機化学 2006年度

■授業のテーマと目的
医薬品が開発されるまでの探索から設計・合成までを眺め,薬の化学の面白さと難しさを探る。
■授業計画と内容
現在使用されている医薬品の歴史的な流れを理解しながら,なぜ有機化合物が医薬品として機能するのか,なぜ副作用を抑えるのが難しいのかなどについて調べ,考え,理解してもらう。
また,最新のテクノロジーとメソドロジーを駆使した医薬品開発の一端を紹介する。

教員7名によるリレー方式で行っています。
薬学研究科 薬品合成化学 富岡清教授
薬学研究科 薬品有機製造学 藤井信孝教授
薬学研究科 薬品資源学 本多義昭教授
薬学研究科 薬品分子化学 竹本佳司教授
薬学研究科 薬品資源学 伊藤美千穂助教授
薬学研究科 薬品分子化学 宮部豪人助教授
薬学研究科 薬品有機製造学 大野浩章助教授
薬学研究科 薬品有機製造学 藤井信孝教授
薬学研究科 薬品資源学 本多義昭教授
薬学研究科 薬品分子化学 竹本佳司教授
薬学研究科 薬品資源学 伊藤美千穂助教授
薬学研究科 薬品分子化学 宮部豪人助教授
薬学研究科 薬品有機製造学 大野浩章助教授