農村と農業を知る 2015年度

【授業内容】
 この科目では、まず、日本の農村・農業の特質および特殊性に関する知識を習得するとともに、地域社会の振興と地域農業の維持の相補性に関する理解を図ることを目標としています。とくに、地域農業の維持に関して、集落を単位として形成される農業組織が地域に賦存する資源を効率的に活用するために必要となる基本的な理論枠組みを確認します。その上で、水田農業を中心とする農業経営の成長・発展と地域農業の維持との相補性、および農業生産と地域社会との関係を理解します。
 次に、この科目では、大学で行う講義(座学)と8月6日~8日に行う2泊3日の実習を行います。実習は、福井県若狭町にある「かみなか農楽舎」を調査拠点、宿泊施設として行います。実習では、実際に水田農業を実践している農業経営への聞き取り調査や圃場見学、多角的な事業展開に関わっての農業協同組合や地方自治体への聞き取り調査を実施します。その際、現地調査に必要な諸費用として約3万円が必要となります(諸物価の変動により、変動する可能性がある)。また、農業経営や圃場等を訪問する予定ですので、実習に参加する際には必ず学生教育研究傷害保険等に加入してください。

講義では、
1.日本の農村・農業の特質と特殊性
2.農業経営の基礎と地域農業のあり方
3.地域社会と地域農業の相補性
4.地域農業の担い手と事業戦略
5.集落営農の基礎と組織管理
等について概説し、現地調査により必要な知識の修養を行う。
講義の実施日時については、月曜日の5限目を基本としますが、受講生と相談のうえ適宜実施します。

伊庭 治彦

農学研究科 生物資源経済学専攻 准教授
1963年生まれ
専門は農業経営学・組織管理論