その他の日本語学習機会
もっと自分で日本語を勉強したいみなさんへ
日本語・日本文化教育センターは日本語学習システム「さみどり」を公開しています。また、日本語学習支援を行う日本語スタディールームを開催しています。
更に、日本語図書室では、忙しくて日本語の授業に参加できない人や、更に日本語を勉強したい人のために、日本語教材(本・CD・DVD等)を貸し出しています。工学研究科でも日本語講座を開講しており、桂キャンパスで日本語を学ぶことができます。
また、学外でも、民間の日本語学校、一部の市・区などで開いている日本語教室、ボランティア団体による日本語教室などで日本語を勉強することができます。
これらについての詳細な情報は以下を参考にしてください。
日本語・日本文化教育センターが提供する日本語学習機会
日本語・日本文化教育センター日本語学習システム「さみどり」
日本語・日本文化教育センターではe-learning用の日本語学習システム「さみどり」を公開しています。この日本語学習システムには自由にアクセスできます。ID・パスワードの取得・登録は不要です。
さみどりはこちら
日本語スタディルーム
日本語・日本文化教育センターは、授業期間中、週2回「日本語スタディ―ルーム」を開催しています。日本語学習者の自学自習と本学の日本語授業で学んだことに対する理解を深めるお手伝いをしています。
スタディ―ルームでは日本語TA(Teaching Assistant)が日本語についての質問に答えたり、日本語学習の支援を行っています。
ぜひ日本語スタディ―ルームを利用してください。
実施時間・場所
KULASIS、国際交流会館掲示のチラシ「日本語スタディルーム」で確認してください。
日本語図書室での日本語教材の貸出
日本語・日本文化教育センターは、⽇本語学習教材、日本文化参考書、CD・DVD等を借りることができる日本語図書室を開室しています。日本語学習の一助として、ぜひ日本語図書室をご利用ください。本は一度に三冊まで、二週間借りることができます。
実施時間・場所
チラシ「日本語図書室」を確認してください。
その他の機関が提供する日本語学習機会
工学研究科工学基盤教育研究センター
京都大学大学院工学研究科 工学基盤教育研究センターでは、桂キャンパスで日本語講座を開講しています。京都大学に所属する全学生、ポスドク、研究者、家族もクラスに参加できます。