Guidance for newly enrolled undergraduate students

国際高等教育院及び全学機構は、京都大学に入学される全学部・学科のすべての新入生を対象に「新入生ガイダンス」を実施します。全学共通科目の学び方やキャンパスライフにおける注意点等についてご案内します。
新入生ガイダンスは、「新入生ガイダンス<オンデマンド配信>」と「救命救急講習<ライブ配信>」からなります。以下に示す通り、両者は実施方法が異なります。十分注意のうえ、両方ともに受講してください。

ガイダンス<オンデマンド配信>の受講方法と内容
(受講期間:3月28日(火)中~4月7日(金))

新入生ガイダンス<オンデマンド配信>は、各自のパソコン等を用いて、自宅等からオンライン(PandA)で受講します。受講期間中は、いつでも何度でも視聴可能です。
とはいえ、全学共通科目の事前申込はすでに始まっています。3月中旬からは、入学予定者サイトにおいて、外国語科目の選択手続やILASセミナー等の事前申込が行われます(3月24日に終了します)が、3月下旬からは「履修(人数)制限科目」の予備登録に向けての案内が始まります。まずは導入として「京都大学の教育」を視聴し、その次に「全学共通科目の履修・KULASISの利用について」を視聴して、4月からの予備登録や履修登録に取り掛かってください。

<ガイダンス<オンデマンド配信>受講方法>

  • PandAログイン画面(←クリックするとPandAログイン画面に移動します)にアクセスし、各自のECS-IDにてログイン後、「全学 新入生ガイダンス2023」(3月28日中にサイトオープン)を選択し、ホーム画面に記載の案内に従って、受講期間中にガイダンス<オンデマンド配信>の動画を視聴してください。
PandAログイン後、コースが見つからない場合は、画面右上にあるマトリクス(○が9つ四角形に並んでいるアイコン)を押して、当該コースを探してみてください。
ガイダンス<オンデマンド配信>の視聴を終えた後で、アンケートの実施にご協力ください(アンケートは受講確認も兼ねています)。アンケートへの回答も、PandAの「全学 新入生ガイダンス2023」ホーム画面にあるリンク(各アンケートタイトルをクリックするとリンク先へ移動します)よりご回答ください。
万が一、3月29日(水)になってもPandAに「全学 新入生ガイダンス2023」というコース名が表示されない場合は、下記リンク先よりお問合せ願います。
お問合せフォーム:https://forms.gle/JJF7tvZ8YEwww6qz6

<内容>

【全学共通科目について】
全学共通科目の学び方について紹介します。

  • 「京都大学の教育」(国際高等教育院)
  • 「全学共通科目の履修・KULASIS の利用について(2-1,2-2)」(国際高等教育院)
  • 「全学共通科目英語科目の履修について」(国際高等教育院 附属国際学術言語教育センター)
  • 「ビックデータの時代 データ科学を学ぼう」(国際高等教育院 附属データ科学イノベーション教育センター)
  • 「全学共通科目男女共同参画推進センター提供科目」(男女共同参画推進センター)

【課外教育等について】
国際交流に関することを紹介します。

  • 「留学・国際交流 京都大学でのチャンスと準備」(国際高等教育院 附属日本語・日本文化教育センター)
  • 「iARRC(あいあーく)課外教育プログラム」(国際高等教育院 附属国際学術言語教育センター)

【キャンパスライフについて】
学生生活を送るにあたり必要な情報を紹介しています。

  • 「京大生としての自覚と責任 人権・コンプライアンスについて」(教育推進・学生支援部)
  • 「京大生のための情報環境ガイダンス」(情報環境機構)
  • 「ようこそ京都大学へ!図書館の紹介」(図書館機構)
  • 「安全なキャンパスライフを送るために」(環境安全保健機構 安全管理部門)

ガイダンス<救命救急講習>の受講方法について(4月4日~6日)

万が一人が倒れた場面に遭遇した際に必要な、胸骨圧迫とAEDの使い方を学んでもらいます。
各学部・学科の「救命救急講習」は、「健康診断(対面)」と同じ日に、オンライン(PandA)にて実施します。
午前中に「救命救急講習」を受講する場合は、オンラインにて自宅等で受講し、午後から大学にて「健康診断」を受診します。午前中に大学にて「健康診断」を受診する場合は、午後から自宅等でオンラインにて「救命救急講習」を受講します。学部・学科により午前・午後のスケジュールの組み方が異なりますので、ご自身の学部・学科の日程を必ず確認してください。

*健康診断の日程は「健康診断」のページをご確認ください。

<救命救急講習<ライブ配信>受講方法>

  • 救命救急講習は自宅、下宿先などからご自身のパソコン等より受講してください。講習の途中にはパソコン等のカメラ機能をオンにする時間を設けています。カメラONは必須ではありませんが、指示があった際には出来るだけカメラONにしてください。
  • 学部・学科別に指定された日時にPandAに各自アクセスし、「全学 新入生ガイダンス2023」を選択してください。画面左下にあるZoomをクリックして、自分の学部・学科を選択してください。
  • PandAへのログインには、各自のECS-IDが必要です。
  • PandA学生用利用ガイドはこちら(←クリックで京都大学情報環境機構Webサイトに遷移します。「Zoom授業にアクセスする」をご確認ください。文言が若干違いますが、使い方は同じです。)
  • 事前に準備するもの
    1)座布団・枕・ぬいぐるみ・クッションなどしっかりと押せるもの 1 個
    2)カードなど2 枚(カードの大きさは、交通系 IC カードやポイントカード程度のサイズです。カードがなければ厚紙等をカードの大きさに切って代用しても構いません。個人情報を守るため、名前・番号等の個人情報が記載されているカードは使用しないでください。)
    3)体重計(必須ではありません)

救命救急講習<ライブ配信>実施日程と割り振り

  • 前半、後半とも、開始10分前からZoomに入室可能です。早めにZoomにログインされた方は開始時刻までそのままお待ちください。
  • 下記日程は、救命救急講習の実施時間が午前の部より順に掲載されています。

Venue

International Conference Hall I, 2F, Kyoto University Clock Tower Centennial Hall

  • 文学部(Zoom ①)
    経済学部(Zoom ②)
    • 実施日
      4月4日(火)
      午前
    • 救命救急講習
      実施時間

      9:00~10:00
    • 午後
      健康診断 受付時間
      女子 14:15~14:45
      男子 15:30~16:45
  • 総合人間学部(Zoom ①)
    教育学部(Zoom ①)
    法学部(Zoom ②)
    • 実施日
      4月4日(火)
      午後
    • 救命救急講習
      実施時間

      16:00~17:00
    • 午前
      健康診断 受付時間
      女子 9:20~9:50
      男子 10:20~11:50
  • 工学部
    ・地球工学科(Zoom ①)
    ・建築学科(Zoom ①)
    工学部
    ・物理工学科(Zoom ②)
    • 実施日
      4月5日(水)
      午前
    • 救命救急講習
      実施時間

      9:00~10:00
    • 午後
      健康診断 受付時間
      女子 14:15~14:45
      男子 15:15~16:45
  • 工学部
    ・電気・電子工学科(Zoom ①)
    ・情報学科(Zoom ①)
    工学部
    ・工業化学科(Zoom ②)
    • 実施日
      4月5日(水)
      午後
    • 救命救急講習
      実施時間

      16:00~17:00
    • 午前
      健康診断 受付時間
      女子 9:20~9:50
      男子 10:20~11:50
  • 医学部人間健康科学科(Zoom ①)
    薬学部(Zoom ①)
    理学部(Zoom ②)
    • 実施日
      4月6日(木)
      午前
    • 救命救急講習
      実施時間

      9:00~10:00
    • 午後
      健康診断 受付時間
      女子 14:15~15:15
      男子 16:00~16:45
  • 農学部(Zoom ①)
    医学部医学科(Zoom ②)
    • 実施日
      4月6日(木)
      午後
    • 救命救急講習
      実施時間

      16:00~17:00
    • 午前
      健康診断 受付時間
      女子 9:20~9:50
      男子 10:50~11:50
実施日 対象学部・学科 Zoom
番号
救命救急講習
実施時間
順序 健康診断 受付時間

会場:百周年時計台記念館
2階国際交流ホールⅠ
4月4日(火)
午前
文学部 Zoom ① 9:00~10:00 午後 女子 14:15~14:45
経済学部 Zoom ② 男子 15:30~16:45
4月4日(火)
午後
総合人間学部
教育学部
Zoom ① 16:00~17:00 午前 女子 9:20~9:50
法学部 Zoom ② 男子 10:20~11:50
4月5日(水)
午前
工学部
・地球工学科
・建築学科
Zoom ① 9:00~10:00 午後 女子 14:15~14:45
工学部
・物理工学科
Zoom ② 男子 15:15~16:45
4月5日(水)
午後
工学部
・電気・電子工学科
・情報学科
Zoom ① 16:00~17:00 午前 女子 9:20~9:50
工学部
・工業化学科
Zoom ② 男子 10:20~11:50
4月6日(木)
午前
医学部人間健康科学科
薬学部
Zoom ① 9:00~10:00 午後 女子 14:15~15:15
理学部 Zoom ② 男子 16:00~16:45
4月6日(木)
午後
農学部 Zoom ① 16:00~17:00 午前 女子 9:20~9:50
医学部医学科 Zoom ② 男子 10:50~11:50
  • 救命救急講習<ライブ配信>当日までにネットワーク環境を用意できない方に対して、大学内で視聴可能な教室を用意します。
    ただし、COVID-19感染拡大防止のため事前申込制といたします。希望者は下記URLより期日までに申込を行ってください。場所は以下の事前申込フォームに記載しています。
    事前申込URL:https://forms.gle/vhjn6rPuLQQQtNLC7
    (締切:3月24日(金)17時締切)
    各回20名までとしています。できる限り自宅、下宿先などからご自身のパソコン等により、オンラインで受講してください。
  • ライブ配信中に接続トラブルで受講できなかった場合には、別途録画配信による受講を案内します。
    録画配信受講の申込みについては下記URLより申込みください(4月4日(火)より申込可)
    接続トラブルによる録画配信申込URL:https://forms.gle/YKkxTSApo3saZHcx5