全学共通科目・日本語科目
履修登録時・履修時の注意事項等
履修登録時の注意事項
- 全学共通科目の授業日程は、アカデミックカレンダーを確認してください。
- 日本語科目の履修登録は、必ず期間内にオンラインで行ってください。
- 登録をしていない授業の「聴講」はできません。
- 留学生の身分によって、日本語科目の履修コマ数の上限が定められていますので、注意してください。詳細は別途指示に従ってください。登録に際しては、学部の授業などの時間割と重ならないことを確認して選んでください。
- 初級Ⅱレベル以上のクラスではプレースメントテストを行って科目を決めます。
テストの案内を確認して一度だけ受験してください。 - プレースメントテストの結果によって、履修できる科目が決まります。
テスト結果はメールでお知らせします。
結果によっては、希望するレベルの科目が履修できない場合もあります。
自分のレベルからはずれたクラスの履修は許可しません。 - プレースメントテストは読む力、書く力、聞く力を図るテストです。
- 話す力に関する科目を登録した場合は、必ず初回の授業に参加して、自分の実力に合っているか確認してください。
- 前学期、4HコースBまたは8Hコースを履修し、合格した場合、プレースメントテストは免除されます。
プレースメントテストが免除される場合、メールによって通知します。
免除について質問のある場合は、留学生支援課日本語教育掛(E-mail: A30kyomuj@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)に問い合わせください。 - 履修に関して相談したいことがある場合(自己診断とプレースメントテストの結果に大きな差があると思われる場合等)、オンライン履修科目登録相談期間中に日本語コーディネーターと相談することができます。プレースメントテストの結果発表と共にオンライン履修科目登録相談の詳細を送ります。相談を希望する場合は、Eメールの指示に従い、事前に予約をしてください。
- 漢字クラスのみ履修する学生は、プレースメントテストを受ける必要はありません。ただし、漢字クラスの登録は、原則として1人1科目に限ります。
- 履修科目登録 STEP2を完了しなければ、日本語科目の履修登録は完了しませんので、注意してください。
- STEP2終了後、登録者数がクラス定員を超過している場合は、抽選が実施されます。
- 4月7日夕方以降に、必ずKULASISで登録状況を確認してください。
履修時の注意事項
- 休講時等の連絡
- 休講や授業に関する連絡はKULASISによって行います。電話による照会は受けつけません。
全学生共通ポータル(KULASISログイン画面はこちら) - 授業・試験の休止・延期
- 自然災害や交通機関の運休時には、授業や試験を休止、又は延期することがあります。
詳しいことはhttps://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/zenkyo/weatherで確認してください。
授業休止に伴う補講や試験延期については、KULASISでお知らせします。 - 日本語オフィスアワー
- 日本語学習について質問がある場合、以下の時間帯に日本語コーディネーターの研究室(教育推進・学生支援部棟(16)、または吉田南3号館(91)、4階)をたずねてください。
月曜日 大和 祐子 13:15-14:45 教育推進・学生支援部棟 月曜日 河合 淳子 15:00-16:30 教育推進・学生支援部棟 火曜日 河内 彩香 16:45-18:15 4月末まで吉田南3号館
5月以降は教育推進・学生支援部棟水曜日 湯川 志貴子 15:00-16:30 教育推進・学生支援部棟 木曜日 パリハワダナ ルチラ 15:00-16:30 教育推進・学生支援部棟 金曜日 阿久澤 弘陽 15:00-16:30 教育推進・学生支援部棟 - 定期試験(追試験含む)及び成績評価
- 全学共通科目の授業及び試験・成績を確認してください。
- 授業アンケートの実施
- 各学期の学期終了時に、全学共通ポータルで授業アンケートを実施しますので必ず回答してください。